12月に入ると、だんだん年の瀬を思うようになります。 税理士業界は、年末調整の時期に入り、せわしなくなります。 また、一般の方には馴染みはないと思いますが、この時期は、税理士試験の合格発表の時期でもあります。 かつて、税 … 続きを読む 簿記との出会い
タグ: 税理士
起業にあたっての事業計画と税理士選び
これから起業しようとする方は、まず、その事業は採算が合うのか、その事業の利益でご自身の生活がいずれは成り立っていくのか、を起業前に考える必要があります。 そこで、いわゆる事業計画というものを、作ることになります。 そして … 続きを読む 起業にあたっての事業計画と税理士選び
消費税のインボイス方式について
令和5年10月1日から、消費税の適格請求書等保存方式(日本版インボイス方式)が導入されます。 これに伴い、令和3年10月から適格請求書発行事業者の事前登録が開始しています。 適格請求書等保存方式が開始する令和5年10月1 … 続きを読む 消費税のインボイス方式について
遺言書のすすめ
遺言書。「いごんしょ」と言われたり、「ゆいごんしょ」と言われたりします。 書き直しがきくとはいえ、人生で一般的に1度しか書かないことが多く、非常に重みを感じる言葉です。 遺言書を書くことは、決して人生をあきらめるとか、人 … 続きを読む 遺言書のすすめ
試算表を読むポイント
事業を行っている方は、時々試算表をご覧になると思います。 試算表をみるとき、皆様はどこをご覧になるでしょうか。 まずは、売上でしょうか。 当然でしょう。まずいくら売上げたか、確認しますね。 次は利益。 利益がなければ、事 … 続きを読む 試算表を読むポイント